
5袋入り298円で買いました。なんかゴージャスな装丁ですね。側面には製品への思いが綴られています。【「このうまさ、生めん級。」のおいしさ】だそうです!! たのしみですね。


個装袋は光沢がなく少し地味でした。ところで、パッケージにはパツパツに麺が盛られたドンブリが飾られていますが、これは麺多すぎですね笑。麺は明星のおなじみノンフライ麺で、茹で時間は4分。さてどんな麺なのでしょうか。


こんなんでした。カッチリ感のある丸形状の麺です。丸形だと小さなコッヘルに収まって茹で易いので、これは高得点です。濃い色の麺でたしかに普通のノンフライ麺と違う感じですね。

スープは液体濃縮スープが付いてきます。ご覧のように油少な目ですね。ちょっと味見してみますと、これは結構素直な味です。他の即席ラーメンスープと比べると究麺が一番スタンダードな味という気がします。


では、ささっと茹でてスープに投入します。ああこれは結構良いかもしれませんよ。麺がプリプリしていて、ノンフライ麺の進化版だと思います。スープ味と麺との絡みも丁度良くて、地味に美味しいラーメンという感じです。

このままでは寂しいので、ネギの青いところをどっさり刻んで、チャーシュー風の鳥ムネ肉を乗せていただきました。

さて、「麺」の良さを売りにした即席ラーメンを幾つか試食してきましたが、筆者の場合はこの究麺かラ王袋麺が好みでした。みなさんは如何でしょうか?
先回調べたときには無かったAmazonのラ王取り扱いですが今はありました。とは言っても、スーパーで買ったほうが安いのです。箱買いして運ぶのが面倒な方向けですね笑。
この情報が参考になった方、よろしければ下記バナーをポチっとお願いします。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿